ご来院の方へ

外来のご案内

患者さんの権利

当院では患者さんの以下の権利を尊重し、信頼関係に基づいた医療が行われ、一日も早くご回復されることに努力しております。

  • 医師を自由に選ぶことができます。
  • 十分な説明を受けた後で、治療や看護を選ぶことができます。
  • 医師及び他の医療従事者に医療上の秘密を守ることを求めることができます。

あいろうカードについて

愛媛労災病院は、大切なあなたの「かかりつけ病院」です。
担当医師の判断により、当院の「かかりつけ患者さん」であることをお示しする「あいろうカード」をお渡ししています(「あいろうカード」の交付については、担当医師にご相談ください。)。
「あいろうカード」は、患者さんと担当医師の信頼の証です。

初診の方

「診察申込書」に必要事項を記入のうえ、健康保険証(公費負担保険証も)と一緒に1番窓口<はじめての方>にお出しください。健康保険証又はマイナンバーカードと診察券、受診科の外来基本伝票をお渡しします。外来基本伝票を受診科に提出して、受診科の前でお待ちいただきます。
また、交通事故や業務上の事故や病気については健康保険の使用制限がありますので、必ずお申し出ください。
なお、当院では、紹介状がない場合でも特別料金(初診時選定療養費)はいただいておりません。

久しぶりに受診される方

保険、住所などの確認をしますので、お手数ですが1と同じ手続をお取りください。以前の診察券をお持ちの方は、「診察申込書」及び健康保険証(公費負担保険証も)と一緒にお出しください。

2回目以降の受診について

朝、開院時に受付される方は、予約ありなし問わず、正面玄関入口すぐに設置の黄色の番号札をお取りになり、受付が開くまでお待ちください。朝の受付時の混雑緩和のため、自動再来機の受付時、番号札の順番に受付になります。

  • 予約を取られている方は、予約制についてをお読みください。
  • 予約していない方は、<自動再来受付機>で受付してください。
  • その他初めての科を希望される方は、1番窓口<はじめての方>で受付してください。「診察申込書」は、必要ありません。

自動再来受付機による受付について

  • 診察券を画面と同じ向きで「診察券入口」に差し込んでください。
  • 画面に3ヶ月以内に診察を受けたことのある診療科の名前がでてきます。
  • 診察券を入れても受診希望科が表示されない時は、1番窓口にて受付してください。
  • 受診科を指で軽く触れてください。触れたところが青色に変わります。
    2つ以上の診療科を受診するときは、順番に触れてください。
  • 予約以外で受診希望科がある方は「追加する」を押して、希望科を選択してください。
  • 画面に選んだ診療科がでてきますので、お確かめのうえ、間違いがなければ「確認」を、間違えたときは「取消」を触れてください。
  • 受付が終わったら、「受付票」が発行されます。診察券と一緒にお持ちになり、診療科窓口に提出して、看護師に呼ばれるまで診療科の前でお待ちください。
  • 下記の場合は、自動再来受付機で受付できませんのでご了承ください。
    ・会計課からお知らせのある方
    ・1ヶ月以上健康保険証の確認ができていない方
  • 受付の順番と診察の順番は前後する場合がありますので、ご了承ください。

予約制について

ご希望により、小児科・皮膚科など一部を除いて予約制を実施しています。30分単位の時間枠を設け、医師によって異なりますが診察できる人数を決めています。来院時間を調整し、待ち時間を少しでも短縮できればと思っていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  • 内視鏡検査など診察の都合により、時間指定などができない場合もありますが、それ以外の場合は、ご希望の時間などがございましたら医師にお申し出ください。
    なお、予約時間枠がいっぱいでご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
  • 当日に予約していない科の受診希望がある場合は、自動再来受付機で受付してください。なお、予約患者さんを優先させていただきますのであらかじめご了承ください。また、予約患者さんも自動再来受付機で受付が必要となりますので、よろしくお願いします。
  • 予約時間に遅れないように予約票と診察券を各科の受付の箱にお入れください。
  • キャンセルの際は、各科外来までご連絡ください。循環器内科以外はお電話で予約変更可能となっております。お電話による予約変更は 14:00~16:00 にお願いします

健康保険証の確認について

  • 健康保険証及びマイナンバーカードは、1番窓口(はじめての方)または3番窓口で確認いたします。健康保険証及びマイナンバーカードは皆さんの受診資格を証明する大切なものです。初診のとき、久しぶりに診察を受けられるとき、保険証及びマイナンバーカードが変わったときは必ず係のものにお出しください。
  • 再来の方は、月初めに3番窓口で確認いたします。
  • 乳幼児や重度心身障害など公費負担の医療保険をお持ちの方は、健康保険証及びマイナンバーカードと一緒にお出しください。
  • 健康保険証及びマイナンバーカードを確認できない場合は、保険診療を制限させていただくことがありますのでご注意ください。
  • マイナンバーカードによる保険証利用が可能です。

保険診療が制限される場合

健康保険証の確認ができないとき以外に次の場合に健康保険の使用が制限されますのでご注意ください。

業務上の事故や病気の場合

業務上の事故や病気の場合は、健康保険での診察は受けられません。
労災保険(公務災害)の対象となりますので、勤務先で所定の書類をもらって提出してください。所定の書類が提出されない場合は自由診療(自費)扱いとなります。

交通事故の場合

交通事故でも健康保険での診察ができますが、保険者(社会保険事務所・市町村の国民健康保険課など)に必ず届出をしてください。一部の健康保険組合や共済保険などでは、許可がおりないこともありますので事前に確認しておいてください。

  • 病院から相手方や保険会社などに請求することはできませんので、診療費は受診のつどお支払いください。
その他

健康診断や人間ドック、予防注射などは病気の治療ではありませんので、自由診療(自費)になります。

診察券について

  • 診察券は、受付だけでなく診察室やレントゲン室などでも必要となりますので、診察の際は必ずお持ちください。
  • 診察券は磁気カードですので、磁気に触れたり折り曲げたりしますと、自動再来受付機 及び 医療費自動精算機でご利用できなくなりますのでご注意ください。
  • 紛失等により再発行する場合には、再発行料として110円を頂いております。ご了承ください。

お会計について

診察が終わりましたら、外来で外来基本伝票ファイルをお渡ししますので、3番窓口(診察が終わった方)にファイルごとお出しください。
なお、月初めには保険証を確認いたしますので一緒にお出しください。

お薬について

お薬のある方は、お会計後に処方箋引き換え券と引き換えに処方箋渡し口にて、院外処方箋をお渡ししますので、どちらの薬局で薬をもらうかファックスコーナーでご相談ください。
尚、処方箋を直接院外薬局へお持ち頂いてもお薬をもらう事ができます。

ご意見・ご相談

当院では、専任のメディカル・ソーシャル・ワーカー(MSW)及び医事課内に苦情相談窓口を設けています。
医療費や福祉制度のご相談、あるいは苦情のある方は、受付の職員まで遠慮なくお申し出ください。