診療科・専門外来

形成外科

担当医表

午前 新患
受付11:00まで

黒住望くろずみのぞむ

黒住望

黒住望

黒住望

外来診療担当医表PDF

診察内容

形成外科は、他の診療科と異なり形態異常やそれに伴う機能異常を扱う診療科です。形態異常については従来、「病気ではない」という認識がまかり通っていました。しかし、形態異常は精神的に大きな影響力を与えて積極的な社会への参加や、社会復帰を遅らせる要因となることがあります。形成学的な手法で形態を整えることにより精神的にも良好な状態に導くことは、勤労者の早期社会復帰を実現する一助となると考えております。お困りの症例等ありましたら、遠慮なくご相談ください。

  • 腫瘍(皮膚腫瘍、皮膚悪性腫瘍)
  • 顔面やその他の体表面の外傷(切り傷、擦り傷、熱傷)
  • 瘢痕(怪我や熱傷、手術による傷跡の修正、ひきつりの修正)
  • 先天異常(副耳、埋没耳、折れ耳)
  • あざ(太田母斑、扁平母斑、異所性蒙古斑)
  • 美容(しみ治療、黒子(ほくろ)治療、プラセンタ(ラエンネック)注射、内服)
  • 陥入爪、巻爪(弾性ワイヤー、巻き爪用クリップによる巻き爪矯正)

治療機器

Qスイッチルビーレーザー

太田母斑や老人性色素斑などの病変の治療に効果を発揮しております。

炭酸ガスレーザー

脂漏牲角化症、色素性母斑、疣贅などの治療

診療スタッフ

  • 形成外科部長
黒住 望くろずみ のぞむ
黒住 望
専門分野
  • 形成外科
学会等
  • 日本形成外科学会専門医
  • 日本東洋医学会認定医
  • 日本臨床漢方医会認定医
  • ECFMG
MESSAGE

一般的な形成外科的な診療はもちろんのこと、勤労者の早期社会復帰(労災病院が目指す治療就労両立支援と考えられる)、QOLの向上をめざした医療を行っています。月曜日、水曜日、金曜日は形成外科の診療と漢方外来を行っています。