病院のご案内

中央リハビリテーション部

理念

勤労者と地域の人々に信頼されるリハビリテーション医療の提供を目指します

  • 急性期からの充実したリハビリテーションを行います
  • 患者さんの立場に立ったリハビリテーションを行います
  • 早期の社会復帰を目指したリハビリテーションを行います

当院リハビリテーション部は、病気や怪我をされた方の身体能力を可能な限り以前の状態に戻し、早期社会復帰を手助けする部門です。そのため、全身状態が十分安定していない時期からリハビリをすることが多く、チーム医療の一員として、医師、看護師、コメディカルと連携をとり、十分なリスク管理を行いながらリハビリを実施しています。さらに地域の方々、働く方々を対象に、幅広い年齢層、多岐にわたる疾病のリハビリを行うにあたり、日々研鑽を重ねています。

【HOT NEWS!】心肺運動負荷試験と足底板療法を導入!

私たちリハビリテーション部では、最新の医療技術を学び、患者さんへ質の高い医療を提供するための取り組みを進めています。最近のニュースとして、心肺運動負荷試験(以下CPXと略)、足底板療法を導入することができました。

心肺運動負荷試験(Cardiopulmonary Exercise Training:CPX)

当院の循環器内科には多くの心臓にご病気をお持ちの患者さんが来られます。患者さんの中には、負荷の強い活動を行うことにより、心不全を発症する危険性がある方もおられます。患者さんが自宅へ退院するに当たり、安心してより良い生活を送っていただくためには、安全な活動量を知ることが必要になります。この検査は呼気ガス分析装置を使用し、運動中の呼吸を測定することで、心臓に対して適切な運動量を知ることができ、より効果的な運動プログラムの作成にも役立ちます。個別の健康状態に合わせた適切な運動レベルを見極め、患者さんが最良の結果を得られるようサポートすることが可能です。

  • 検査風景
  • 検査結果

    検査結果から、適切な運動量、心臓に負担の少ない活動量を説明させていただきます。

検査の対象となる方

当院の循環器内科に通院されており、主治医が必要と判断した患者さん

処方までの流れ
  1. 循環器内科医師の診察でCPXの必要性を判断
  2. 医師からのCPXの処方
  3. リハビリ窓口で予約調整
検査体制

医師1名、理学療法士1名または作業療法士1名

検査日

毎週月曜日 9:00~10:00(その他の曜日については応相談)

費用
3割負担

6,360円

2割負担

4,240円

1割負担

2,120円

足底板療法

また、足底板療法の導入も大きな進展です。愛媛県内の医療機関で足底板の作成を行っている施設は少なく、当院のリハビリテーション部の特色とも言えます。足底板療法は、足部の構造や動きに焦点を当てた治療方法になります。患者さんの足底から発生する様々な不調や痛みに対処し、運動機能の改善や日常生活の質の向上を図ることができます。リハビリスタッフが患者さんの足の状態を評価し、カスタマイズされた足底板を作成し、治療プランに組み込むことで、より効果的な治療を提供することができます。

処方までの流れ
  1. 医師の診察で足底板の必要性を判断
  2. 医師から足底板の処方
  3. リハビリ窓口で予約調整
作成の流れ
  1. 1.問診と足部の評価

  2. 2.歩行チェック

  3. 3.足底板の研磨方向決定のためにテーピング後、歩行チェック

  4. 4.足底板の研磨

  5. 5.足底板装着下での歩行チェック

  6. 6.足底板の微調整

  7. 7.完成

費用
初回作成

両足 5,500円(税込)

修正(1回につき)

1,000円(税込)


部門紹介

理学療法(PT)部門

脳血管疾患・骨関節疾患・循環器疾患・呼吸器疾患その他に対して受傷(発症)早期、術前や術後翌日よりの早期リハを行っています。家庭復帰や職場復帰を支援すると共に、運動を通しての自己管理ができることを目指します。

スタッフ

理学療法士 9名

  • 607.5㎡と十分な広さ、充実した機器を備えた運動療法室
  • 勤労者の職場復帰に向けた訓練環境スペース

作業療法(OT)部門

様々な作業活動を用いて日常生活動作の獲得・作業能力の向上を目指し、術前・発症・術後早期から行っています。中枢性疾患(脳卒中・脊髄損傷等)のみならず、手の外傷(骨折、腱・神経損傷等)に対するハンドセラピーや下肢外傷(人工関節術後等)・内部疾患に対する日常生活指導など多岐にわたり訓練を実施しております。

スタッフ

作業療法士 6名

  • 作業療法室(1)

    手指の筋力や巧緻性の改善を目指し、上肢機能の向上を目的とした作業活動を行っています。

  • 作業療法室(2)

    ベッド周辺の基本動作や応用動作(更衣動作等)の練習を行っています。

  • ADL(日常生活活動)室

    トイレや入浴動作の練習を中心に行っています。

  • ワークシュミレーションブース

    工具や電動機器などを実際に使用して、復職に向けたアプローチを行っています。

言語聴覚療法(ST)部門

脳卒中や頭部外傷による失語症、構音障害の患者さんを主な対象として、個々の患者さんに応じた各種検査(標準失語症検査、構音検査、コース立方体組み合せテスト等)を実施し、コミュニケーション能力の向上を目指して訓練を行っています。また、摂食・嚥下障害の患者さんに対しては、NST(Nutrition Support Team:栄養サポートチーム)や耳鼻咽喉科と連携し必要に応じて嚥下造影検査や嚥下内視鏡検査を実施しています。安全に口から食べられることを目標に、主に病棟で嚥下訓練を行って おり患者さんの嚥下能力に適した食形態の選択や食事介助の方法など、患者さんやご家族に対して指導、援助を行っています。

スタッフ

言語聴覚士 1名

チーム医療活動

  • NST(栄養サポートチーム)
  • 褥瘡・ポジショニング
  • せん妄・認知症ケア
  • 緩和ケア
  • 治療就労両立支援
  • RST(呼吸ケアサポートチーム)

チーム医療活動のご紹介

認定・資格

  • 3学会合同呼吸療法認定士
  • がんのリハビリテーション研修修了
  • 認定理学療法士(運動器・呼吸器・地域理学療法)
  • 精密知覚機能検査講習修了
  • 両立支援コーディネーター
  • 入谷式足底板療法基礎修了

実績

1)リハビリ実施患者さんの疾患分類
2)診療科別リハビリの分類